何時かは忘れましたが、老後に必要な資産は2000万円である、という国会での発言が問題視されたことを覚えています。
政府は国民の生活を保障せねばならず、2000万円ものお金を自助努力で賄え、というのはけしからんというのがマスコミが作ったストーリーでした。
私としては、そんなの前からわかっていた話だし、そもそも小学生でも計算できるだろ、と思うわけです。

ただし、2000万円という数字は本当に正しいのでしょうか?

答えは正しくもあり、間違いでもあるということです。

生活水準というものは人によって異なり、その人が求めるお金が必要なのです。

もし、今の生活水準をキープしたいと考えるのであれば、はっきり言うとお金は必要です。

年金はいくらもらえるのか?

まず年金はいくらもらえるのか考えてみます。
会社員の場合ですと簡単です。以下の表が目安となります。

在職中の平均年収年金(厚生年金+国民年金)
350万円12.4万円
450万円14.2万円
550万円15.9万円
650万円17.8万円
750万円18.9万円

独身の場合、これだけです。もし、貴方が都心に住んでいて、家賃が10万円であれば、その差額で暮らしてゆくこととなります。生涯年収350万円の人はかなり厳しいでしょう。
また、夫婦共働きで共に生涯平均年収が750万円であっても、夫婦で37.8万円=年収454万円しかもらえません。もともと、夫婦生涯平均年収1500万円であった二人からすると約1/3です。

そのため、平均寿命程度の85歳まで生きる場合、定年の65歳から約20年間は年金と自分の貯蓄で暮らしてゆく必要があります。

いくら必要なのか

ここで、考えてみます。生涯平均年収450万円と350万円のカップルが貰える年金年収は319万円です。現役時代との年収差は約480万円。
その差額は20年で9600万円となります。

現役時代と同じ暮らしをしたいなら約1億円です。

また、年間480万円分のキャッシュフローを生み出すだめの金融資産はこれもまた、
年率5%で計算しても1億円近く必要です。

税金等の細かい計算はしていませんが、この現実を把握した上で、将来騙されぬよう金融リテラシーを身に着けていただきたいと思います。

解決策はまた後で。